新幹線は予約しないとダメですか?
新幹線には「自由席」、「指定席」、「グリーン席」「グランクラス」があります。 これらのうち、「自由席」は予約が必要ありません。 予約が必要なのは、「指定席」「グリーン席」「グランクラス」のみです。
キャッシュ
新幹線は予約が必要ですか?
新幹線の座席には大きく分けて「自由席」と「指定席」があります。 自由席は予約なしで当日乗車できるのに対し、指定席は事前の予約が必要です。
新幹線は早めに予約した方がいいですか?
新幹線自由席用早特往復きっぷ【販売終了】
予約期間は、利用開始日の1ヶ月から7日前まで。 枚数に限りがあるため、できるだけ早めに予約した方がいいでしょう。 販売は駅の窓口のみでインターネットでは販売されていません。 また、有効期間は3日間なので、3日以内に往復しなければならないということも覚えておきましょう。
新幹線何日前に買えば安くなる?
前日までの予約で割引が適用されます。 また、乗車日の13日前までに予約すれば、さらに割引率が高い「お先にトクだ値」が利用できます。 ※1 割引率は対象列車や区間によって異なります。 対象列車や区間、座席数の制限があります。
キャッシュ
新幹線 予約 お金いつ払う?
コンビニエンスストア・銀行ATMでのお支払い ・お支払い期限はご予約日を含め4日以内になります。 ※ご乗車の4日前から2日前までの予約の場合は、ご乗車の2日前までのお支払いとなります。 期限までにお支払いが確認できない場合、ご予約は自動で取消しとなります。
新幹線の切符は当日でも買えますか?
新幹線のチケットは当日でも購入可能! みどりの窓口や指定席券売機だけでなく、JR各社公式HPでも当日の購入に対応しています。
新幹線の半額はいつまで?
乗車日の1カ月前の午前 10 時から 20 日前の午前 1 時 50 分までに予約を行うことで半額で利用できます。 また抽選による「事前受付」のサービスを利用すると、発売開始日のさらに 1 週間前の 14 時から乗車日 1 ヶ月前の 9:54 まで事前に予約リクエストを行うことができます。
新幹線 乗り遅れた場合どうなるの?
新幹線に乗り遅れた場合はどうなる? 新幹線に乗り遅れてしまった場合は、自由席なら後続の自由席の利用が可能です。 また、出発時刻を過ぎてしまっても、当日中であれば払い戻しできます。 指定席の場合は、後続列車の利用や払い戻しできるかどうかは、利用する区間や列車によります。
新幹線の自由席はどれに乗ってもいい?
そもそも自由席きっぷの場合は、同じ日ならどの列車にも乗れます。
新幹線 自由席 いつまでに買う?
・紙のきっぷは乗車日の列車出発時刻の6分前かつ23時24分までとなります。 ・「新幹線eチケットサービス」は乗車日の列車出発時刻の4分前、かつ23時24分までとなります。 ・「えきねっとチケットレスサービス」は乗車日の列車出発時刻まで、かつ23時50分までとなります。
新幹線に乗るのに必要なものは何ですか?
必要なきっぷは「乗車券」と「新幹線特急券」
新幹線に乗るには、原則として「乗車券」と「新幹線特急券」の2枚が必要です。 乗車券は、移動区間に対するきっぷです。
えきねっとで50%オフになるのはいつですか?
乗車日20日前の1時50分までのお申込みで半額になるきっぷです。 JR東日本およびJR北海道の一部特急列車が対象の、出発時刻までお申込み可能かつチケットレスでご利用可能な割引きっぷです。
新幹線の早割はいつまで?
乗車日の2週間前まで予約可。 3週間前までの購入でさらに安くなる「スーパー早特21」もあります。 山陽・九州新幹線の早割タイプの格安チケットです。
新幹線の自由席はいつでも乗れる?
新幹線の自由席に乗る場合、基本乗る時間は関係ないです。 切符にも乗る時間帯は書かれていません。 なので有効期限内の切符を持ってるならどの時間帯のどの新幹線にも乗ることができます。 また自由席だったら時間に関係なく新幹線に乗れるから、切符を買うのは乗る当日でも大丈夫です。
後続自由席とは何ですか?
自由席特急券を持っていて、予定の列車に乗り遅れた場合は、手続きなしに当日の後続の列車の自由席に乗ることができます。
新幹線 切符買うときなんて言う?
特急券は新幹線に必要なチケット。 乗車券は普通の切符です。 昔はそれぞれ発券されていたため「必ず2枚出てくる」という時代もありましたが、今は違います。 例えば「東京駅から新大阪駅まで」切符を買った場合は乗車券も特急券も1枚にまとまって出てきますよ。
新幹線の切符が2枚あるのはなぜ?
新幹線の改札口で見かける「2枚重ねて自動改札機に入れてください」というのは乗車券と新幹線特急券を同時に確認するためです。
新幹線は途中で降りてもいいですか?
新幹線で途中下車するためには、以下の2つの条件を満たさなければなりません。 途中下車が認められているのは101km以上の乗車券のみです。 特急券に途中下車は認められていないので、乗車券と特急券が一体になったきっぷでは途中下車ができません。 特急券と一緒に乗車券も回収されてしまうので注意しましょう。
早割3とは何ですか?
3日前までの予約で九州内の在来線特急列車のご利用に便利でおトクな席数限定のネット限定きっぷです。
スマートexとエクスプレス予約どっちがいいの?
スマートEXは一律200円の割引に対し、エクスプレス予約は長距離になるほど割引率が高くなります。 また、スマートEXは割引対象日の制限がありますが、エクスプレス予約は1年中会員割引が適用されます。 年会費が有料でも、お得さを重視するならエクスプレス予約の方が良いでしょう。