ゆうちょ銀行 手数料かからない どこ?
郵便局・ゆうちょ銀行にあるゆうちょATMならいつでも手数料無料
全国どこでもお金を引き出せる安心感は、ほかの銀行にはないメリットです。
キャッシュ
ゆうちょ銀行窓口入金の手数料はいくらですか?
窓口では50枚までは無料ですが、51枚から100枚までは550円。101枚から500枚までは825円。501枚から1000枚までは1100円で、これより多い場合は500枚増えるごとに550円加算されます。 また、ATMで預け入れをする場合は、1枚から手数料がかかります。
ゆうちょ銀行の土日の預入手数料はいくらですか?
ゆうちょ口座の預け入れ・払い戻しは、郵便局、ゆうちょ銀行での利用ならこれまで通り無料です。 しかし、駅やショッピングセンター、ファミリーマート等に設置されたゆうちょATMは、平日は8時45分~18時、土曜日は9時~14時までが無料。 それ以外の早朝・夜間と日曜日は一律110円の料金が必要になります。
キャッシュ
郵便局の振り込み手数料は無料ですか?
振込手数料はセシール負担のため無料ですが、ゆうちょ銀行、郵便局のサービス改定により、2022年1月17日(月)からゆうちょ銀行、郵便局にて現金でお支払いされる場合は、1件ごとに110円(税込)の加算料金が必要となりました。
ゆうちょ銀行 ATM 手数料 いくら?
ゆうちょのキャッシュカード・ゆうちょ通帳アプリでのご利用
平日 | 土曜日 | |
---|---|---|
ゆうちょATM (駅・ショッピングセンター・ファミリーマート等に設置しているもの) | 無料 | 無料 |
イーネットATM セブン銀行ATM ローソン銀行ATM | 220円 | 220円 |
その他の提携金融機関 | 110円 | 110円 |
ゆうちょ銀行の口座維持手数料はいくらですか?
※口座維持手数料廃止に伴い、口座維持手数料永久無料プランは2012年6月をもって終了させていただきます。 現在、新規口座開設の際には、開設月から翌々月まで口座維持手数料が無料となるサービスがあります。 そのため、2012年4月以降に口座を開設されるお客さまは、口座維持手数料が実質無料となります。
小銭の入金が無料の銀行はどこですか?
メガバンク 上で紹介した、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行では、ATMを利用した硬貨の預け入れについては手数料無料としています。 ただし、1度に預け入れることができる枚数が50枚もしくは100枚までとなっていますので、注意が必要です。
ゆうちょ銀行の紙通帳の手数料はいくらですか?
○ゆうちょ銀行 ゆうちょ銀行は、2020年の4月から通帳の再発行に1冊あたり1100円(税込)がかかります。 以前から口座を持っている人が再発行する際も同様の手数料が発生します。 この他、横浜銀行など各銀行が通帳の有料化に踏み切っています。
ゆうちょ銀行の時間外入金手数料はいくらですか?
最長ご利用時間は毎日0:05から23:55までです。 そのうち、平日8:45から18:00までと、土曜日9:00から14:00までは110円の料金、それ以外の時間帯は220円の料金がかかります。 ※上記は、最長ご利用時間です。 各提携金融機関のご利用時間は、ATM・CD提携金融機関のご案内ページをご覧ください。
ゆうちょ銀行の振込手数料はいくら?
振込(ゆうちょ口座から他の金融機関への送金)料金
取扱内容 | 料金 | |
---|---|---|
振込金額 | ||
振込 | ゆうちょ通帳アプリ | 165円 |
ゆうちょBizダイレクト | ||
自動振込 | 550円 |
ゆうちょ銀行の払込手数料はいくらですか?
窓口やATMにおける各種払込みサービスの利用にあたり、現金で支払いの場合には、1件ごとに料金110円が加算される。 一例として、窓口で5万円未満の払込みを行なう場合、通帳・カードからの支払いは手数料203円だが、現金の場合は手数料313円となる。
郵便局入金手数料いつから?
ゆうちょ銀行は2022年1月17日から、現金を扱う取引の値上げやATM手数料の新設などをすると発表しました。 振り込み件数や現金の枚数ごとに料金が変わるため、思わぬ手数料がかかるおそれがあります。
ゆうちょ銀行 預け入れ いくらまで?
「預入限度額」内のご質問
ゆうちょ銀行には、いくらまで預けることができますか。 預入限度額は以下のように定められています。 ○ お一人様通常貯金1,300万円、定期性貯金1300万円です。 ○ 定期性貯金の預入限度額は、平成19年10月1日以降にお預け入れいただいた定期性…
ゆうちょ銀行 ATM 小銭 何枚まで無料?
51~100枚は550円、101~500枚では825円、501~1000枚では1100円が必要だ。 ただし、50枚までは無料。 小銭を多く扱う人にとっては痛いが、手数料を回避するため、50枚ずつに分けて何度も入金する客が現れないか。
ゆうちょ ATM 硬貨 一日何枚まで無料?
以前は1日500枚まで硬貨の預け入れが無料でしたが、改正後は「1日100枚まで」無料に。
ゆうちょ銀行の ATM いくらまで入金できる?
預入限度額は以下のように定められています。 ○ お一人様通常貯金1,300万円、定期性貯金1300万円です。
郵便局の振込手数料は110円ですか?
窓口や ATM における各種払込みサービスのご利用にあたって、現金でお支払いの場合には、1 件ごと に料金 110 円が加算されます。 「払込料金加入者負担」(料金受取人負担)の払込取扱票による払込みなど、受取人様が払込み料金 を負担する場合であっても、加算料金は払込人様にお支払いいただきます。
ゆうちょ銀行 振込手数料 いつから有料?
ゆうちょ銀行は、4月1日より、電信振替(ゆうちょ口座間送金)等の料金を改定。 従来、無料で行なっていた一部サービスが有料化する。 電信振替料金は、ATMでは利用回数にかかわらず1件につき100円(以降全て税込)。 ゆうちょダイレクトでは月5回まで無料、6回目以降は100円となる。
ゆうちょ銀行の通常払込料金加入者負担とは?
料金加入者負担帳票とは、受取人様が料金を負担する帳票をいいます。 小切手、証券等で支払う場合や振替口座から払い出した現金で払込みを行う場合も、現金扱いとなります。 料金加入者負担帳票をお持ちの場合であっても、現金扱いの料金は払込人様にお支払いいただきます。 料金には、消費税(地方消費税を含みます)が含まれています。
ゆうちょ銀行の現金取扱手数料はいくらですか?
窓口や ATM における各種払込みサービスのご利用にあたって、現金でお支払いの場合には、1 件ごと に料金 110 円が加算されます。 「払込料金加入者負担」(料金受取人負担)の払込取扱票による払込みなど、受取人様が払込み料金 を負担する場合であっても、加算料金は払込人様にお支払いいただきます。