レターパック370とは何ですか?
レターパックライト 青い専用封筒のレターパックライトは、全国一律370円で送ることができます。 追跡サービスや信書の送付はレターパックプラスと同様に可能となっています。 サイズと重さはレターパックプラスと同様ですが、 厚さが3cm以内という制限があり 、 配達方法は対面ではなく郵便受けに届きます。
キャッシュ
ゆうパックの小さいサイズの送料はいくらですか?
ゆうパケット
厚さ | 運賃 |
---|---|
1cm以下 | 250円 |
2cm以下 | 310円 |
3cm以下 | 360円 |
キャッシュ
レターパックライトとレターパックの違いは何ですか?
レターパックライトは通常の郵便物と同様に郵便受けへの差し入れで配達されます。 郵便受けに入らないケースのみ対面手渡しとなりますが、そもそもレターパックライトは厚みが3cmまでと制限されているため、郵便受けに入らないこと自体が通常起こりません。 それに対しレターパックプラスは対面手渡しでの配達となっています。
レターパックプラスの発送料金はいくらですか?
LETTER PACK. 小さく薄い商品は、日本郵便の『レターパックライト』(370円、郵便受箱配達)や『レターパックプラス』(520円、対面受け取り)でのお届けが可能です。 送料を抑えたい場合や、対面受け取りを避けたい場合にご利用ください。
キャッシュ
レターパックで送れないものは何ですか?
レターパックでは、現金や貴金属などの貴重品、ガラスや陶磁器などの割れ物、精密機械などは送れません。 これらを送るときは、ゆうパックや書留などの補償や追跡が付いているサービスを利用しましょう。
レターパック 何日くらいで届く?
レターパックの配達日数の目安
レターパックの配達日数は、おおよそ 1日~3日程度 が多いようです。 ただし正確な配達日数は郵便窓口で差し出した時間帯やポスト投函・集荷時間、交通状況、配送距離によって変わります。
ゆうパック 紙袋と箱どっちが安い?
送料を安く抑えやすい
郵送(ゆうパック)の場合、「梱包を含めたサイズ」によって送料が異なります。 そのため送料を安く抑えたいなら、 できるだけ梱包をコンパクトにする ことが重要です。 紙袋は品物のサイズに合わせて折りたたむことができるので、 ダンボール箱に比べて梱包を小さくしやすく、送料を抑えやすいです。
ゆうパックと宅急便はどちらが安いですか?
まとめ ゆうパックと宅急便、基本料金で比較するとゆうパックのほうが安く利用できます。 ですが割引を活用すれば宅急便のほうが安く利用できることもあります。 どちらが安いのかは、単純に比較できるものではありません。
レターパックは分厚いですか?
レターパックのサイズは、プラス、ライトともに 縦34cm×横24.8cmのA4ファイルサイズです。 厚さはライトが3cm以内、プラスは厚さ制限がありません。 重さは両方とも4kgまでです。
レターパックは何日で届くか?
レターパックの配達日数の目安
レターパックの配達日数は、おおよそ 1日~3日程度 が多いようです。 ただし正確な配達日数は郵便窓口で差し出した時間帯やポスト投函・集荷時間、交通状況、配送距離によって変わります。
レターパックライトの送料はいくらですか?
レターパックライト(370円)(20部セット) 郵便局のネットショップ
レターパック コンビニ 発送いくら?
価格はレターパックライトが370円、レターパックプラスが520円と郵便局と同じ金額です。 ただし、セブン-イレブンではイトーヨーカドーを含む全国70万店舗以上で利用可能な電子マネー「nanaco」で、ミニストップではイオングループの電子マネー「WAON」を使って購入することができます。
レターパック プラスとライト どちらが早い?
「レターパックライト」の送達日数は、おおむね「レターパックプラス」と同様ですが、配達の状況によりさらに1日ほど日数がかかる場合があります。 「スマートレター」の送達日数は、「大型郵便物」と同様です。 「ゆうメール」の送達日数は「大型郵便物」と同様です。
ゆうパックの紙袋の送料はいくらですか?
箱・袋
ゆうパック・箱(特大)(380円) 縦345mm×横445mm×高さ340mm | ゆうパック・箱(大)(220円) 縦315mm×横395mm×高さ225mm |
---|---|
ゆうパック・箱(小)(100円) 縦175mm×横225mm×高さ145mm | ゆうパック・袋(大)(230円) 縦160mm×横320mm×高さ440mm |
ゆうパックの袋はなんでもいい?
1. ゆうパックの箱はなんでもいい? ゆうパックで荷物を発送する際は、基本的に梱包資材に決まりがありません。 家にあるダンボールや空き箱、紙袋、ビニール袋でも可能です。 ゆうパックの規格サイズ内であれば、他に条件がなく、郵便局窓口などで販売しているゆうパック専用箱でなくても、まったく問題ありません。
レターパック 何日で届くか?
レターパックは 土日祝日も配達されるため 、ほとんどの地域では翌日に配達されますが、郵便ポスト投函や発送手続きの時間帯によっては翌々日配達となる場合もあります。 また、 プラスとライトで配達日数は基本的に同じ ですが、配達状況によってはライトの方が時間がかかる場合があります。
レターパックライトは何日で届く?
レターパックの料金・配達方法・配達日数
レターパックプラス | レターパックライト | |
---|---|---|
料金(全国一律) | 520円 | 370円 |
配達方法 | 対面での受け渡しで受領印かサインをもらう | 自宅郵便受けへ投函 |
配達日数 | 翌日配達(地域による) ※土日祝日も配達 | おおむねレターパックプラスと同様だが、配達の状況によりさらに1日ほど日数がかかる場合がある |
2023/02/20
レターパックの封筒代はいくらですか?
概要 料金は日本全国一律520円または370円です。 追跡サービスで郵便物の配達状況を確認できるから安心です。 郵便窓口への差出しのほか、ポスト投函もできるので便利です。
ゆうパックは紙袋でも良いですか?
ゆうパックは、ダンボールだけでなく、紙袋やビニール袋などでも荷物を送れます。 ゆうパック専用袋も販売されていますが、わざわざ購入せずとも手持ちの紙袋を使っても問題ありません。 袋を使う最大のメリットは、ダンボールで送るよりも送料を抑えられる点です。
レターパックで送れるものは何?
レターパックの種類と特徴
専用の封筒に入れて商品を送ることができる。 サイズ制限内であれば大体のものは送れる。 信書も送ることができる。 割れ物や精密機械、生ものや生き物、危険物は禁止されている。