「ご破算で願いましては」の語源は?
江戸時代の言葉で「ご破算で」は、そろばんを払ってゼロにする、さらに「願いましては」は「それでは、これから計算をお願いします」という意味があるそうです。 金額ではない数字の計算でも「~円也」とつけるのは、江戸時代に商用の計算としてそろばんを活用する機会が多かったことから由来しているといわれています。
キャッシュ
「ご破算で願いまして」とはどういう意味ですか?
そろばん(算盤)の読み上げ算において新たに計算を始める合図として用いられる定型的な言い回し。 「御破算」の語を合図に計算者は珠の位置をリセットして次の計算の開始に備える。
そろばんの最初の言葉は?
ねがいましては 願いましてはとは、ソロバン(算盤)で読み上げ算をする際のスタートの合図で、「これから計算をお願いしますが、それは……」という意味。 それまで計算したソロバンの珠を初期の状態に戻すという意味の「御破算(ごはさん)」を付けて、「ご破算で願いましては」ということもある。
そろばんの読み上げ算の掛け声は?
「ご破算(ごはさん)で願いましては」とは、読み上げ算の問題を読み上げるときに言う掛け声です。 つまり、「これから読み上げ算の問題を読みます」という意味を持つ掛け声ということです。
読み上げ算のセリフは?
「(御破算で)願いましては」 「(御破算で)願いましては」は、読み上げ算や読み上げ暗算で使われる言葉です。 読み上げ算や読み上げ暗算とは、そろばんの種目のことです。
破算とは?
名詞 そろばんでそれまで計算していた状態を破棄し、珠を零の状態にすること。 転じて今までの経過などをないこととし、初期または何も無い状態とすること。
「ご破算」の類語は?
ご破算
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
計画などが途中で駄目になること | おじゃん 台無し 中倒れ 空中分解 頓挫 パー 水の泡 ご破算 御破算 白紙撤回 ダメ 駄目 元の木阿弥 |
そろばんは何年にできた?
起源・沿革 そろばんは、室町時代末期に中国から長崎へ伝来したといわれており、中桟の上二つ玉、下五つ玉の中国そろばんが改良されて現在の形となった。 わが国で日常生活に使われはじめたのは、文禄年間(1592~95)とみられている。
そろばんの別の言い方は?
日本では、玉が串ざしになって桁ごとに整然と並んだ計算具を 「そろばん」といいます。 中国では、「算盤」(スワンパン)といいます。 西洋では、そろばんのことをAbacus(アバカス)といいます。 アバカスとは「平板」という意味で、平らな板(石とか木でできている)のことをいうのです。
破算の読み方は?
破算(読み)ハサン
そろばんは日本発祥ですか?
播州地方でのそろばん製造は、天正年間(1573~91)に豊臣秀吉が三木城を攻略した際に、大津方面にのがれた住民が大津そろばんの製造技術を習得し、帰郷して三木・小野周辺で製造を始めたことが起源とされている。 そろばん製造は小野市を中心として発展し、全国生産量の多くを占めるに至った。
そろばんの発祥の国はどこですか?
そろばんの原型は中国で完成
それは後世のような型のものではなく、当時エジプトやギリシャ、ローマで使われていた「溝そろばん」によく似たもので、上玉が1個、下玉が4個になっています。 これが中国そろばんの起源といわれています。
そろばん勘定のことを何と言いますか?
そろばん‐かんじょう ‥カンヂャウ【算盤勘定】
〘名〙 金銭勘定の意で、金銭的な損得をいう。
「そろばん勘定」の言い換えは?
そろばん勘定
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
心の中で大体の見積もりを立てること | ソロバン勘定 胸算用 皮算用 値踏み そろばん勘定 打算 |
破算するとはどういう意味ですか?
名詞 そろばんでそれまで計算していた状態を破棄し、珠を零の状態にすること。 転じて今までの経過などをないこととし、初期または何も無い状態とすること。
そろばんを作った人は誰ですか?
現存するそろばんで最古のものは、加賀の前田家に伝わるものといわれています。 豊臣秀吉が朝鮮に兵を進めた文禄の役(1592年)の折、肥前名護屋(佐賀県松浦郡鎮西町)に本陣を設けたときに藩主・前田利家が陣中で使用したとされています。
算盤とそろばんの違いは何ですか?
日本では、玉が串ざしになって桁ごとに整然と並んだ計算具を 「そろばん」といいます。 中国では、「算盤」(スワンパン)といいます。 西洋では、そろばんのことをAbacus(アバカス)といいます。
ケチな人のことを何と言いますか?
けち の類語しみったれ吝か吝嗇坊吝嗇けち臭い
「金の亡者」の言い換えは?
「金の亡者」 「守銭奴」を言い換える言葉として、「金の亡者」もその一つです。 金の亡者の「亡者」は、金銭欲・色欲・権力欲などの欲求に取り憑かれた人を指す言葉です。
「そろばん」の言い換えは?
算盤そろばんサンバンソロバン十露盤さんばん