ヤマト運輸の飛行機で送れないものは何ですか?
航空搭載に該当する区間にお荷物を送る場合、「お荷物の申告書」にご署名をお願いしております。引火性液体可燃性物質類酸化性物質類毒物類放射性物質腐食性物質その他の有害物件火薬類
宅急便で送ってはいけないものは何ですか?
航空搭載できない危険物
火薬類 花火・クラッカー・発煙筒・弾薬など | 高圧ガス ダイビング用ボンベ・キャンプ用ガス・カセットコンロ用ガスなど |
---|---|
放射性物質 薬事法に規定する医薬品または医療用器具に装備されている物質など | 腐食性物質 液体バッテリー・蓄電池・UPS・水銀など |
キャッシュ
ヤマトで送れない書類は?
クロネコDM便で送れないものについて、以下のものが該当します。信書(お手紙・請求書等) ※信書に該当する文書に関する指針(総務省)再発行が困難な受験票、パスポート、車検証類再発行が不可能な原稿、原図、テープ、フィルム類現金、小切手、手形、株券、有価証券、クレジットカード、キャッシュカード
配送で送れないものは?
各国共通の禁制品金、銀、白金その他の貴金属、ダイヤモンドを含む貴石および半貴石、各国の通貨(紙幣または硬貨)、あらゆる種類の宝飾品、その他の貴重品有価証券類信書または現行法で信書と定義された通信手段生動物遺体、位牌または遺骨変質または腐敗しやすいもの小火器用爆薬および火器爆発物
ゆうパックで送れないものは何ですか?
ゆうパックで送れないもの発火物・爆発物高圧ガス・可燃性ガス引火性液体毒物・劇物、その他の有毒物酸化性物質航空機による輸送ができないものは陸送扱いになる
レターパックで送れないものは何ですか?
レターパックでは、現金や貴金属などの貴重品、ガラスや陶磁器などの割れ物、精密機械などは送れません。 これらを送るときは、ゆうパックや書留などの補償や追跡が付いているサービスを利用しましょう。
宅急便は箱じゃなきゃダメですか?
はい、送れます。 輸送に適した梱包がされていれば、封筒や紙袋で梱包したお荷物も宅急便としてお預かりすることができます。 割れ物など積載・運送時の振動などにより破損しやすいお品物の場合は、ダンボール箱や緩衝材(新聞紙やエアーキャップなど)などをご利用いただき、破損しないよう輸送に耐える梱包をお願いいたします。
封書で送れるものは何ですか?
封筒に入れていいもの書類 ビジネスシーンで利用することの多い書類は、問題なく普通郵便で送ることができます。商品券 普通郵便で送ることができます。切手 普通郵便で送っても問題ありません。個人情報 履歴書など個人情報を含むものも普通郵便で送ることができます。通帳・印鑑 普通郵便で送ることが可能です。鍵刃物類
ゆうパックと宅配便の違いは何ですか?
ゆうパックでは170サイズ25kgまで、宅急便では200サイズ30kgまでの荷物の配送が可能です。 60~160のサイズを比べると、ゆうパックのほうが配送料が安く設定されています。 また、ゆうパックは重量が一律25kgまで配送可能なので、重量がある荷物の場合はゆうパックがおすすめです。
郵便で送れない化粧品は?
マニキュアや除光液は一般的に引火点30℃以下であるため、郵便、ゆうパックで送ることはできないとされています。 但し、引火点が30度を超えることが確認できれば、その旨を品名欄に記載することで送ることができます。 又、引火性液体であるアセトンが含まれている除光液などは、ゆうパックで送ることができません。
レターパックライトとレターパックの違いは何ですか?
レターパックは、A4サイズ・4kgまで全国一律料金で、信書も送れるサービスです。 対面でお届けし、受領印をいただく「レターパックプラス」と、郵便受けへお届けする「レターパックライト」がございます。 土曜日・日曜日・休日も含めて毎日配達いたします。
レターパックライトの料金はいくらですか?
レターパックライト(370円)(20部セット) 商品番号 :43006
商品内容 | レターパックライト(370円×20部) |
---|---|
送料 | お届け先ごと全国一律税込360円(ゆうパケット)または税込720円(ゆうパック) お届け先ごとのご注文金額が5,000円以上の場合は、送料の負担はありません。 |
出荷及びお届けの目安 | 下表のとおりです。 |
宅急便は紙袋でも送れますか?
はい、送れます。
宅急便の箱はなんでもいいのか?
宅急便で送るダンボール箱に特に指定はありません。 ヤマト運輸の営業所や公式サイトでは、各配送サイズに対応したダンボール箱や梱包資材の購入が可能です。
ゆうパック 手紙 送れない なぜ?
それはゆうパック、ゆうパケット、ゆうメール、クリックポストは「貨物自動車運送事業法」が適用される発送方法だから。 郵便局で扱っているけれど、郵便法ではなく、他社の荷物と同じ法律が適用されるため、信書を入れることができません。
封筒で送れるものの厚みは?
横9cm~12cm、縦14cm~23.5cm、厚み1cm、重さ50g以内のものが「定形郵便」です。 定形外郵便の規格内、規格外とは? 横25cm、縦34cm、厚さ3cm、重さ1kg以内のものが「規格内」、それ以上の郵便物のうち、縦60cm以内、縦横厚さの合計が90cm以内、重さ4㎏以内のものが「規格外」です。
ゆうパック 紙袋と箱どっちが安い?
送料を安く抑えやすい
郵送(ゆうパック)の場合、「梱包を含めたサイズ」によって送料が異なります。 そのため送料を安く抑えたいなら、 できるだけ梱包をコンパクトにする ことが重要です。 紙袋は品物のサイズに合わせて折りたたむことができるので、 ダンボール箱に比べて梱包を小さくしやすく、送料を抑えやすいです。
レターパックで送ってはいけないものは何ですか?
レターパックでは、現金や貴金属などの貴重品、ガラスや陶磁器などの割れ物、精密機械などは送れません。 これらを送るときは、ゆうパックや書留などの補償や追跡が付いているサービスを利用しましょう。
レターパックは何を送れる?
レターパックはA4サイズで重さ4kg以内のものを送ることができる。 専用の封筒に入れて商品を送ることができる。 サイズ制限内であれば大体のものは送れる。 信書も送ることができる。
宅急便は封筒でもいいですか?
はい、送れます。 輸送に適した梱包がされていれば、封筒や紙袋で梱包したお荷物も宅急便としてお預かりすることができます。 割れ物など積載・運送時の振動などにより破損しやすいお品物の場合は、ダンボール箱や緩衝材(新聞紙やエアーキャップなど)などをご利用いただき、破損しないよう輸送に耐える梱包をお願いいたします。