普通郵便 最大何日かかる?
普通郵便の配達期間 1~3日長くなることに
投かんの翌日に届くサービスは原則、なくなり、会社によりますと配達にかかる日数は、深夜の仕分け作業の取りやめと、去年10月から行っている土曜日の配達休止により、従来よりも1日から最大で3日、長くなるということです。
木曜日に出した普通郵便はいつ届く?
差出が遅い時間や天候不良などは+1日かかる場合もございます。 詳しくは こちら の「お届け日数の繰り下げ」をご覧ください。 例えば、木曜日(平日)に発送すると、月曜日(平日)が配達の予定日です。 ただし月曜日が祝日の場合、火曜日(平日)が配達の予定日になります。
キャッシュ
郵便 封筒 どのくらいで届く?
□
届け先が近い場合は翌々日には届きますが、北海道から九州など、遠方の場合は5日ほどかかる場合もあります。 また相手に封筒が届くまでにかかる時間は、いくつかの条件によって変動します。 運送時の天気などによっては、渋滞や運航見合わせによって到着がさらに遅くなることも想定されます。
キャッシュ
水曜日に出した普通郵便はいつ届く?
水曜日が休日の場合は、定形郵便などの普通郵便であれば配達が行われず、翌日以降の平日の配達となりますのでご注意下さい。
火曜日に出した普通郵便はいつ届く?
さらに、平日に差し出した場合も到着が1日ずつ後ずれする。 (翌日配達だった地域では)月曜差し出し→水曜到着、火曜差し出し→木曜到着、水曜差し出し→金曜到着、木曜差し出し→月曜到着、金曜差し出し→月曜到着、になる。
土曜日に普通郵便 いつ届く?
土曜・日曜に出した手紙はいつ着く? 土曜日に出す場合、17時までに出した場合も17時以降に出した場合も、到着の目安は火曜日です。 日曜日に出す場合、17時までなら火曜日、17時以降なら水曜日が到着の目安です。 2021年10月1日から、速達の料金が安くなります。
ポストに投函してから何日で届く?
普通郵便の平均配達日数
投函時間帯 | 近所への配達日 | 遠方への配達日 |
---|---|---|
通常 | 2日(翌々日以降) | 2日(翌々日以降) |
木曜日 | 4日(次週の月曜日以降) | 4日(次週の月曜日以降) |
金曜日 | 3日(次週の月曜日以降) | 3日(次週の月曜日以降) |
2023/06/13
土曜日に郵便を出すと何日に届くか?
土曜・日曜に出した手紙はいつ着く? 土曜日に出す場合、17時までに出した場合も17時以降に出した場合も、到着の目安は火曜日です。 日曜日に出す場合、17時までなら火曜日、17時以降なら水曜日が到着の目安です。
郵便局 何時までに出せば次の日届く?
この速達の基本的な配達時間は、朝9時~夜21時まで! 通常、夕方便で配達局に届いた手紙やはがき、ゆうメールは翌日配達となります。 しかし、速達の場合は、夕方便で届いてからすぐに配達に回されるので、最終21時までは届く可能性があるのです。 このように、郵便の配達時間は、配達サービスによって最終時間が変わります。
普通郵便 当日発送 何時まで?
郵便局の窓口から差し出す場合
郵便局の窓口から郵便物を発送する場合、午後の差し出し扱いにしたい場合は、普通郵便であれば正午ごろから17時(夕方5時)まで、速達やゆうパック、レターパック、クリックポスト、ゆうパケットといった送り方であれば窓口の引受締め切り時刻までとなっています。