「かっちゃく」の標準語は?
「かっちゃく」→「引っかく」
主に猫や子どもに引っかかれたときにつかう方言。 「うちの猫、昨日機嫌が悪かったのか、かっちゃいてきた」といったように使います。
キャッシュ
「めんどくさい」の北海道弁は?
北海道弁で「たいぎ」とは大義…ではなく、「面倒くさい」「おっくう」という意味。
日本の珍しい方言は?
まずは北海道、東北地域の方言からです。こわい(北海道・東北)なげる(北海道・東北)おだつ(北海道・東北)あおなじみ(千葉県・茨城県など)ごじゃっぺ(茨城県・栃木県など)おいねー(千葉県・神奈川県など)しょーしい(新潟県)なっちょ(長野県)
頑張るの北海道弁は?
「がんばる」を意味する「けっぱる」
「がんばれ!」と同じように「けっぱれ!」という使い方をします。 「もう少しでゴールだからけっぱれ(がんばれ)! けっぱれ!」 「明日は英語の試験だからけっぱるわ(がんばるよ)!」
みったぐない どこの方言?
「みだぐなし」「みったくない」なんて言う山形弁があります「みっともない」や「不細工」「かっこ悪い」ことを言います。
なまらうまいは方言ですか?
なまら美味い(北海道弁でとっても美味しいと言う意味です)。
◯◯弁は方言ですか?
「◯◯弁」は、名古屋弁や大阪弁のように、地域名が使われます。 方言よりも種類が多く、地域や街単位と細かく分けられていることが特徴です。
「ありがとう」の方言は?
「ありがとう」を説明文に含む方言 1ページ目あいがとぐわした (宮崎の方言) ありがとう。おおきに (和歌山の方言) ありがとう。おしょすい(2) (宮城の方言) ありがとう。おせんどさん (滋賀の方言)おーきに (福井の方言)おーきに (大阪の方言)おーきん (宮崎の方言)かふーし (沖縄の方言)
わやくちゃ どこの方言?
わやくちゃ (島根の方言) の意味・変換 – 全国方言辞典 – goo辞書
がんべって何?
頭にできる湿疹。 ガンベタカレ=人の悪口でいう言葉。 「がんべ」ができたから薬を塗ってくれ。
めんこいはどこの方言?
北海道弁で「かわいい」は、「めんこい」と言います。 東北の一部でも使われている「めんこい」。
ひっぺがす どこの方言?
ひっぺが・す【引っぺがす】(他五)〔東部方言〕ひっぱがす。 ひっぱがす(引っ剥がす)[動](「ひきはがす」の変化した形)乱暴に引き剥がす。 荒っぽい語感。
いけず 方言 どこ?
兵庫県出身の子が言った「いけず」とはどういう意味でしょう? 「いけず」とは、関西圏で広く使われることばで、「意地悪」という意味です。 悪ふざけした時や、相手にちょっとからかわれたりした時などにもよく使います。 関西の女性に「うぅ~ん、いけずぅ~!」などと言われてみたいものです(ちょっと不謹慎な発言でした(笑))。
九州は何弁?
九州方言(きゅうしゅうほうげん)は、九州地方で話される日本語の方言である。 俗に九州弁(きゅうしゅうべん)とも言う。 大きく、豊日方言・肥筑方言・薩隅方言に分かれる。 東日本方言・西日本方言とともに日本語本土方言を構成するが、九州方言を西日本方言に含める学者もいる(奥村三雄など)。
方言と○○弁の違いは何ですか?
「〇〇弁」との違い 「大阪弁」「博多弁」といったように「〇〇弁」という言い方もありますが、「方言」とはどう異なるのでしょうか。 「〇〇弁」というのは、方言よりもさらに細かなエリアまで絞りこんでいった場合に「特定の地域や街単位で使用される言語体系」のことをいいます。
ありがとがしたどこの方言?
あいがとぐわした (宮崎の方言) の意味
まんずどうもね 意味?
「まんずどうもね」は「本当にありがとう」、「いつもどうもね」は「いつもありがとう」という意味で話されています。
なんつってた 方言?
「なんつったて」とも。 「なんといったって」の意で、下には肯定も否定もくる。 肯定の時には称賛の意味が付加される。 「なんちゅったてかなわねなや(なんといったってすごくてかなわないな)」という。
○○けは方言ですか?
今回、紹介する金沢弁は「け」です。 接尾語で、意味は「〜ですか?」になります。
ゴミを投げる どこの方言?
意外と広い地域で使われている言葉も…
たとえば「捨てる」の意味の「投げる」は、北海道から東北にかけて用いられている。