じょからつく言葉は?
じょで始まる言葉 1ページ目じょ【序】じょい【叙位】じょい【女医】じょう【上】じょう【情】じょう【錠】じょうあい【情愛】じょうい【上位】
キャッシュ
じから始まる言葉のしりとりは?
1文字の「じ」から始まる言葉字(じ) 言語を表すために使う記号のこと。時(じ) 時間のこと。時期(じき) 期間や期限のこと。慈悲(じひ) 哀れみの心や情けのこと。自費(じひ) 自身で出す費用のこと。事務(じむ) 事業を経営する上で必要な仕事のこと。ジム時事(じじ)
女から始まる言葉は?
女で始まる言葉 1ページ目おかみ【▲女▲将】 a proprietress;〔旅館の〕a landlady.おみなえし【▲女▲郎▲花】 Patrinia Scabiosaefolia.おやま【▲女▲形】おんな【女】おんな【女】おんなあそび【女遊び】おんなあるじ【女▲主】おんながた【女形】
じょがつく四字熟語は?
じょで始まる言葉 1ページ目じょいじょくん【叙位叙勲】 位階を授けることと、勲等を与え勲章を授けること。じょういかたつ【上意下達】じょういとうごう【情意投合】じょうえんかすい【上援下推】じょうかのめい【城下之盟】じょうきょうしょうこ【状況証拠】じょうぐぼだい【上求菩提】じょうけんはんしゃ【条件反射】
じょで終わる言葉は?
じょで終わる言葉あんねいちつじょ【安寧秩序】 国や社会が落ち着いていて、乱れていないこと。いきじじょ【意気自如】けいこくのびじょ【傾国美女】げっちゅうのせんじょ【月中蟾蜍】しんししゅくじょ【紳士淑女】そうごふじょ【相互扶助】ちょうようのじょ【長幼之序】てんゆうしんじょ【天佑神助】
じから始まる3文字の言葉は?
3文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
じくぎ | 軸木 |
じくじ | 忸怩 |
じぐち | 地口 |
じぐも | 地ぐも |
ぜから始まる言葉は?
四字熟語(33)ぜいしきしん【噬指棄薪】 母と子の気持ちが通じ合うこと。ぜいたくざんまい【贅沢三昧】 思う存分にぜいたくするさま。ぜかひか【是耶非耶】 善悪の判断を下すこと。ぜしょうめっぽう【是生滅法】 生命のあるものは、いつかは必ず滅びて死に至るということ。ぜぜひひ【是是非非】
女子がつく言葉は?
女子で始まる言葉 1ページ目おな‐ご【女子】 《「おんなご」の音変化》 1 女。おなご‐おうぎ【女子扇】 女性用の小さい扇。おなご‐しゅう【女子衆】 1 女たち。おなご‐だけ【女子竹】 メダケの別名。おなご‐むすび【女子結び】おなご‐らし・い【女子らしい】おみな‐ご【女子】おんな‐ご【女子】
女から始まる四字熟語は?
女で始まる言葉じょこうあいし【女工哀史】 細井和喜蔵の記録文学。 大正14年(1925)刊。じょそんだんぴ【女尊男卑】 女性の方が男性に比べて尊重され優位な立場にあること。 また、そのような態度、思想、風潮。にょにんきんせい【女人禁制】 特定の場所や行事に、女性の立ち入りや参加を禁止すること。
地で始まる熟語は?
四字熟語(2)じばんちんか【地盤沈下】 建造物などの土台となる大地が沈み下がる現象。 自然現象あるいは人為的行為(地下水のくみあげなど)による。 また、勢力基盤の弱体化のたとえ。ちへいてんせい【地平天成】 世の中が平穏で、天地が治まること。 ▽「地平」は地の変動がなく、世の中が平穏に治まること。
ゼから始まる言葉は?
「ゼ」のワード一覧ゼミゼロゼミゼウスゼゼラゼタンゼブラゼリー
ぜがつくしりとりは何ですか?
1文字の「ぜ」から始まる言葉是(ぜ) 道理にかなったや良いこと。税(ぜい) 国家が国民から徴収する金銭のこと。ゼミ ゼミナールの略。善意(ぜんい) 他者に対して持つ良い心のこと。ゼリー 果汁に砂糖などを加えてゼラチンで固めた菓子のこと。前後(ぜんご) 前と後ろのこと。善事(ぜんじ)前世(ぜんせ)
女で終わる言葉は?
女で終わる言葉 1ページ目あいなめ【×鮎▲魚女×鮎▲並】 a (fat) greenling.あくじょ【悪女】あま【海女】あめおとこ【雨男】いろおんな【色女】おうじょ【王女】おとこおんな【男女】おとめ【乙女】
女がつく単語は?
女で終わる言葉 1ページ目あいなめ【×鮎▲魚女×鮎▲並】 a (fat) greenling.あくじょ【悪女】あま【海女】あめおとこ【雨男】いろおんな【色女】おうじょ【王女】おとこおんな【男女】おとめ【乙女】
地から始まる言葉は?
地で始まる言葉 1ページ目くに‐つ‐かみ【国つ神/地祇】 天孫降臨以前からこの国土を治めていた土着の神。じ【地】 ⇒ちじ【地】 1 地面。じ‐あい【地合(い)】 1 布地の品質。じ‐あげ【地上げ/地揚げ】じ‐あし【地足】じ‐あたま【地頭】じ‐あつ【地厚】
地水で始まる四字熟語は?
地水火風で始まる言葉ち‐すい‐か‐ふう【地水火風】 仏語。 地と水と火と風。 万物を構成する四つの元素。 四大(しだい)。 四大種。ち‐すい‐か‐ふう‐くう【地水火風空】 仏語。 地と水と火と風と空。 万物を生成する五つの元素。 五大。 五輪。
ぜから始まる単語は?
ぜで始まる言葉 1ページ目ぜ【是】ぜい【税】ぜい【×贅】ぜいかん【税関】ぜいかんでのけんさ【税関での検査】ぜいきん【税金】ぜいきん【税金】ぜいきんかんぷ【税金(の)還付】
男を使った言葉は?
熟語男親(おとこおや)男神(おとこがみ)男側(おとこがわ)男気(おとこぎ)男心(おとこごころ)男言葉(おとこことば)男坂(おとこざか)男手(おとこで)
最後に女がつく言葉は?
女で終わる言葉 1ページ目あいなめ【×鮎▲魚女×鮎▲並】 a (fat) greenling.あくじょ【悪女】あま【海女】あめおとこ【雨男】いろおんな【色女】おうじょ【王女】おとこおんな【男女】おとめ【乙女】
地から始まる四字熟語は?
地で始まる言葉じばんちんか【地盤沈下】 建造物などの土台となる大地が沈み下がる現象。 自然現象あるいは人為的行為(地下水のくみあげなど)による。 また、勢力基盤の弱体化のたとえ。ちへいてんせい【地平天成】 世の中が平穏で、天地が治まること。 ▽「地平」は地の変動がなく、世の中が平穏に治まること。