人の力を借りる四字熟語は?
たりきほんがん【他力本願】
仏教で、阿弥陀あみだ如来の立てた本来の願いにすがって衆生しゅじょうが救済され、極楽往生を得ること。 転じて、自分で努力をせずに、ひたすら他人の協力や援助をあてにすること。 「他力」は、阿弥陀如来の本願の力によること。 「本願」は、仏が修行しているときに立てた衆生救済の誓い。
人任せの四字熟語は?
四字熟語を知る辞典 「唯唯諾諾」の解説
事の善悪や是非にかかわらず、人のいいなりになる様子。 [活用] ―と・―として。 [解説] 「唯唯」は逆らわずに他人の言うことに従う意。 「諾諾」は、自分の意見を持たず、文句なしに他人の言葉に従う意。
相手の力を利用することわざは?
「相手のさする功名」の解説
このことわざは、自分の力や努力だけでなく、相手のミスや弱点を利用することで成功を収めることもあるということを教えてくれるんだよ。
他人任せの四字熟語は?
他力本願とは、自助努力によってではなく外部からもたらされる助力によって事を成し遂げること、または、そのように期待すること、を意味する語。 もともとは浄土思想における救済の考え方を示す語であるが、今日では「人任せ」「他人をあてにする」といった意味合いで用いられることも少なくない。
みんなで力を合わせて頑張る四字熟語は?
一致協力【いっちきょうりょく】
一致協力(いっちきょうりょく)とは、皆の心を一つにして、力を合わせること。「 一致」は一つになることで、「協力」は力を合わせることです。 類義語は「一致団結」「戮力協心」など。
みんなで協力することわざは?
どうしんきょうりょく【同心協力】
心を一つにし、協力し合い、皆で団結して事にあたること。 「同心」は、心を一つにすること。
最後に人がつく四字熟語は?
人で終わる言葉 1ページ目いちゅうのひと【意中之人】 心の中で(恋人や結婚相手として)ひそかに思いを寄せている人。いぼうしゅじん【以貌取人】がんちゅうのひと【眼中之人】きめんかくじん【鬼面嚇人】けいてんあいじん【敬天愛人】さいしかじん【才子佳人】ししじんじん【志士仁人】せきしめいじん【碩師名人】
人口がつく四字熟語は?
人口で終わる言葉 1ページ目がくれい‐じんこう【学齢人口】かんけい‐じんこう【関係人口】きにん‐ぐち【貴人口】こうりゅう‐じんこう【交流人口】しつぎょう‐じんこう【失業人口】しゅうぎょう‐じんこう【就業人口】じゅうぞく‐じんこう【従属人口】しょうらい‐すいけいじんこう【将来推計人口】
思いついたら行動 ことわざ?
すぐに行動することの大切さを表すことわざ、「思い立ったが吉日」。
人にまつわることわざは?
人の慣用句人ある中に人なし 人が好い 人が変わる人と成る 人と屏風は直には立たず 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し人の褌で相撲を取る 人は一代名は末代人は病の器 人増せば水増す人を怨むより身を怨め 人を食う人をつけにする 人を呪わば穴二つ人を見る目 人事でない人参飲んで首縊る 人口に膾炙する
人のために頑張る四字熟語は?
どんな状況下でも努力し続ける人のための前向きな四字熟語】を選んでみました。初志貫徹 読み:しょしかんてつ心頭滅却 読み:しんとうめっきゃく万里一空 読み:ばんりいっくう駑馬十駕 読み:どばじゅうが冥冥之志 読み:めいめいのこころざし志操堅固 読み:しそうけんご不言実行 読み:ふげんじっこう磨斧作針
自分より人を優先することわざは?
意味:自分に好都合なように取りはからうこと。 他人のことを考えず、自分に都合が良いように言ったり行動したりすること。 「我田引水」は、 「 他人のことを考えず、自分に都合がいいように言ったり行動したりすること」を意味する言葉です。 他人の事は一切考えない自分勝手で自己中心的な行動や言動に対して使われます。
何事にも全力で 四字熟語?
一球全力【いっきゅうぜんりょく】
一生懸命頑張る事の四字熟語は?
「励ましたり、褒めたり/努力する」カテゴリの四字熟語いちい-こうく【一意攻苦】いちい-せんしん【一意専心】いっきゅう-にゅうこん【一球入魂】いっしょう-けんめい【一生懸命】いっしん-ふらん【一心不乱】いへん-さんぜつ【韋編三絶】えんぼく(の)-けいちん【円木警枕】きんけん-りっこう【勤倹力行】
人を助ける四字熟語は?
キーワード「救う・助ける」の四字熟語かんてんじう【旱天慈雨】 非常に困ったときに、もたらされる救いの手のたとえ。きゅうせいさいみん【救世済民】 世の中を救い、人々を苦しみから助けること。きゅうちょうにゅうかい【窮鳥入懐】けいせいさいみん【経世済民】てんゆうしんじょ【天佑神助】よくきょうふじゃく【抑強扶弱】
人人で終わる言葉は?
人人で終わる言葉うみへのりゆくひとびと【海へ騎りゆく人々】トロイアのひとびと【トロイアの人々】にん‐にん【人人】はくいのひとびと【白衣の人々】ひと‐びと【人人】びゃくやをたびするひとびと【白夜を旅する人々】ほこりたかきひとびと【誇り高き人々】
人工で終わる四字熟語は?
人口で終わる言葉 1ページ目がくれい‐じんこう【学齢人口】かんけい‐じんこう【関係人口】きにん‐ぐち【貴人口】こうりゅう‐じんこう【交流人口】しつぎょう‐じんこう【失業人口】しゅうぎょう‐じんこう【就業人口】じゅうぞく‐じんこう【従属人口】しょうらい‐すいけいじんこう【将来推計人口】
人工で始まる四字熟語は?
人工で始まる言葉 1ページ目うちゅうかつどう‐ほう【宇宙活動法】じん‐こう【人工】じんこう‐いけ【人工池】じんこう‐いんとう【人工咽頭】じんこううき‐ぎょしょう【人工浮漁礁】じんこう‐えいせい【人工衛星】じんこうえいせい‐しょく【人工衛星食】じんこうえいせい‐ほけん【人工衛星保険】
良いことわざの一覧は?
希望につながる諺失敗は成功の基良い花は後(あと)から蟻の思いも天に届く雲の上はいつも晴れ思い立ったが吉日案ずるより生むが易し聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥魚心あれば水心
早くやった方がいいことわざは?
こうちせっそく【巧遅拙速】
いくら上手でも遅いよりは、たとえ下手でも速いほうがよいということ。 「巧遅こうちは拙速せっそくに如しかず」の略。