「スターポート」とはどういう意味ですか?
舵を操作する操船指示を「操舵号令」といいます。 操舵号令は通常英語で行い国際条約ではその号令方法が統一されています。 操舵号令として、左に舵をとることを「ポート(Port)」といい、右に舵をとることを「スターボード(Starboard)」といいます。
キャッシュ
スターボードの反対は何ですか?
クローズホールドで進む方向を変えることをタッキングといい、セールを展開する舷を変える動作を行います。 ちなみに、ヨットを含め船の左舷をポート、右舷をスターボードと呼び、左舷を開放して右舷にセールを展開する状態をポート・タックといい、その逆をスターボード・タックといいます。
キャッシュ類似ページ
スターボードの由来は?
スターボード(starboard)という言葉は、古ノルド語のstýri(操作する)とborð(舷)に基づく古英語のsteorbordから来ている。 これは、初期の船の操舵方法に由来する。 現在のような船の中心線上に舵が取り付けられるより以前、船の操舵は舵櫂(舵取り用の櫂)によって行われていた。
スターボード艇優先の原則とは?
スターボード艇優先の原則(スターボードていゆうせんのげんそく)とは、二隻の帆船が互いに接近し、衝突するおそれがあり、二隻の帆船の風を受ける舷が異なるとき、左舷に風を受ける帆船は、右舷に風を受ける帆船の進路を避けなければならないとする原則である(海上衝突予防法12条1項1号)。
船の左右の呼び方は?
一般に船の前の部分を船首、後ろの部分を船尾、右側を右舷(うげん)、そして左側を左舷(さげん)と呼んでいます。
船の舵の読み方は?
航行中または停止中の船の方向を制御する部分。
ダークの反対語は?
「明るい」というと「light」で表現するのが一般的です。 「dark」の反対語です。 名詞で使われるときは「光」や「明かり」、「信号」等の意味を持ちます。
暗黒面の対義語は?
ちなみに暗黒面の対義語は『光明面(ライトサイド)』と言う。
右舷 左舷 どっち?
一般に船の前の部分を船首、後ろの部分を船尾、右側を右舷(うげん)、そして左側を左舷(さげん)と呼んでいます。 スターボードサイドというのは右舷のことです。
スターボードの綴りは?
スターボード(starboard) とは?
船は右側優先ですか?
海上衝突予防法では、「他の船を右に見る船は、他の船の進路を避ける。」 と定めています。
船 左舷付け なぜ?
船に限らず交通に関する物は太古の昔から左側通行だったようです。 さらに初期の船の舵は右側ついていたので、接岸の時に舵を傷めない様に左側(ポートサイド)につけるようになったそうです。 近代の船は舵がセンターか、対称に付いていますので、このような事は有りませんが長年の習慣でそうなっているそうであります。
艇と隻の違いは何ですか?
解説 使い分けに厳密な区別はありませんが、「艘(そう)」の方がボートなどの小型の船に用いられるのに対し、「隻(せき)」は大型の船(タンカーや客船など)を数える傾向があります。 競技用ヨットやボートは「艇(てい)」で数えます。 ヨットレースの艇は習慣的に「杯(はい)」で数えます。
大きな船を数えるのに使う言葉は?
せき【隻】 の解説 比較的大きい船を数えるのに用いる。「 駆逐艦二―」 屏風など対 (つい) になっているものの片方を数えるのに用いる。「 六曲一―」 魚・鳥・矢などを数えるのに用いる。
船に蛇の右とは何ですか?
航行中または停止中の船の方向を制御する部分。
物語のクライマックスは何という?
クライマックスとは、作品全体で一番大きな変化がある箇所です。 物語・小説では、作品全体を導入部—展開部—山場—終結部などに分けることができますが(詳しくは「物語・小説の典型構造」を参照)、クライマックスは「山場」に含まれます。
「Late」の反対語は?
「slow」・「late」の使い方は? 時間的に早いことを表わす「early」、「soon」の反意語は「late」、スピードが速いという意味の「fast」、「quick」、「speedy」、「rapid」の反意語は「slow」になります。
ダークカラーの対義語は?
ダークカラーに対して明るい色はライトカラーと呼びます。
平面の対義語は?
立体(リッタイ) 「立体」とは、住宅建築業界の正式な呼び方では「立体トラス」と言い、梁間方向及び高さ方向のみの「平面トラス」に対し、さらに桁行き方向のトラスを備えた構造体である。
船のPSとは何ですか?
船の部位を指す言葉として、スターボードサイド、ポートサイドという聞き慣れない言葉が使われています。 一般に船の前の部分を船首、後ろの部分を船尾、右側を右舷(うげん)、そして左側を左舷(さげん)と呼んでいます。 スターボードサイドというのは右舷のことです。