此方此方とはどういう意味ですか?
こち‐ごち【×此▽方×此▽方】
[代]不定称の指示代名詞。 あちこち。 あちらこちら。 ほうぼう。
こなたは一人称ですか?
一人称の人代名詞で、わたし。
「此方」の音読みは?
こんた【×此▽方】 [代]《「こなた」の音変化》二人称の人代名詞。
キャッシュ
彼方此方にとはどういう意味ですか?
いろいろの場所・方向などをさす。 あちらこちら。 方々。
「こなた」の使い方は?
過去または未来の一時点から話者のいる現在へ向かっての時間。㋐それからのち。 以来。 「故君の失せ給ひにし―は」〈源・橋姫〉㋑それより前。 以前。 「嵯峨野の御わたりの―に」〈狭衣・二〉
「此方こそ」の読み方は?
例えば「此方こそ(こちらこそ)」や「彼方此方(あちらこちら)」が挙げられます。
小平太の一人称は?
一人称は「私」(初期は俺とも)。 体力、身体能力ともに人並み外れており、滝夜叉丸すら大人しくさせるほどの奔放な言動と行動で周囲の人間(特に委員会の後輩)を振り回している。 趣味は塹壕掘り。
「此方の人」とはどういう意味ですか?
こち‐の‐ひと【×此▽方の人】
1 三人称の人代名詞。 妻が夫をさしていう語。 うちの人。 2 二人称の人代名詞。
「比方」の読み方は?
比方(読み)ひほう
此方何方?
どっち‐こっち【何方此方】
〘名〙 複数のもののうちどれか。 また、いくつかあるもののうちからどれときめること。
「こなたより」とはどういう意味ですか?
の解説 [代]指示代名詞。 1 こちらとあちら。 2 あちらこちら。
「こなた」の現代語訳は?
こなた 【此方】 こちら。 ここ。 ▽話し手に近い方角・場所をさす近称の指示代名詞。
こ方とは何ですか?
能で子どもが扮する役のこと。 シテ方から出る。 「鞍馬天狗」の牛若丸や「隅田川」の梅若丸などのように、子どもの役を子方が演じる場合と、「船弁慶」の義経などのように、本来大人の役を子方が演じる場合の2種類がある。
葉隠の一人称は?
遠山和葉の一人称 和葉も平次と同じく、一人称を誤解されがち。 『ウチ』ではなく『アタシ』を使っています。
始皇帝の一人称は?
ちん【朕】 [代]天子の自称。 中国で、古くは一般に用いられたが、秦の始皇帝から天子のみの自称となった。
「こちのひと」とはどういう意味ですか?
こち-の-ひと 【此方の人】
わたしの夫。 うちの人。 ▽他人に対して、妻が夫をさしていう語。
「うちの人」とはどういう意味ですか?
うち‐の‐ひと【内の人】
1 一緒に暮らしている人。 家族。
「比方」とはどういう意味ですか?
並べること。 並べくらべること。 同じようにふるまうこと。
「比する」とはどういう意味ですか?
動詞 (自動詞, 文章語) (「~に・と比する」の形で)~と比べる。 対比する。
「此方」の類語は?
こっち(こっち)そちら(そちら)そっち(そっち)あちら(あちら)あっち(あっち)